こんにちは!ふみづきです。
先日、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカ―を購入しました。
購入理由は、「少しでも腸内環境を整えたいから」。はい、私、便秘なのです…。
使いこなせるか、継続使用できるか不安でしたが、今では私の腸内環境改善にとっても役立ってくれてます!
購入してよかったことや感想、そしておすすめの設定温度・設定時間をご紹介します!
1.今回購入したヨーグルトメーカー
1.アイリスオーヤマ「IYM-013」
私が今回購入したのは、アイリスオーヤマさんのヨーグルトメーカー「IYM-013」。
アマゾンでも楽天でも、だいたい4,000円弱で購入できます。
2.(補足)IYM-013をKYM-013の違い
同じ見た目の本体でも型番が2種類存在しています。
しかも、お値段もIYM-013よりKYM-013の方が若干お安い。
これら2種の違いは、どうも「レシピブックの有無」および「付属容器の個数」みたいです。
具体的には、
○IYM-013:レシピブックあり、付属容器2つ
○KYM-013:レシピブックなし、付属容器1つ
私はIYM-013を購入しましたが、実際、レシピブックも付いていましたし、保存容器も2つ付属していました。
お値段次第では、保存容器もレシピブックもいらない、という方は、KYM-013で十分だと思います。
レシピはネットにたくさん転がっていますからね!
2.ヨーグルトメーカーを買ってよかった3つのこと
1.毎日ヨーグルトを食べる習慣ができる
私は、1000mlの牛乳パックをヨーグルトメーカーにそのままセットして作っています。
ですので、毎回1000ml程度のヨーグルトができてします!
自家製ヨーグルトは長持ちしませんので、嫌でも1000mlという大量のヨーグルトを完食しなければなりません。
このため、毎日ヨーグルトを食べる習慣が自然と出来上がります((((;゚Д゚))))
(ヨーグルトに恫喝されてるみたいだけど…)
2.便秘が改善?
でもそんなヨーグルトの恫喝も役立つのです。
毎日しっかりヨーグルトを摂取しているおかげが、心なしか、便秘が改善されているような気がするのです。
食べ始めは顕著でした。5日目くらいから毎日排便があり…嬉しかったものです(ノД`)
最近は腸が慣れてきたのか、たまーに出ない日があります。
こういう時は、白湯・運動などにより排便を促してます!(汚い話ですみません…)
3.R-1を毎日食べるより安上がり
わたしは「R-1」の飲むタイプをタネにしてヨーグルトを作っています。
R-1、高いですよね。
近所のスーパーだと1つ135円します。
これを毎日購入すると…
- 1週間:135円× 7個= 945円
- 1か月:135円× 30個= 4,185円
- 1年間:135円×365個=49,275円
1年間継続時のインパクト…!ほぼ5万円!
しかし、これをヨーグルトメーカーを使用し、1本200円の牛乳でR-1を培養すると…
- 1週間:(135円+200円)× 1セット= 335円
- 1か月:(135円+200円)× 4セット= 1,340円
- 1年間:(135円+200円)×52セット=17,420円
1年間で見ると大違い!ヨーグルトメーカーを使用すれば、3分の1程度のお値段で済みます。
2か月使用すれば、ヨーグルトメーカー本体のもとはとれちゃいますね。
ヨーグルトメーカーがあれば、とっても安上がりに培養R-1を食べ続けることができちゃうんです!
3.おすすめの設定時間・温度は42度で10時間!
ヨーグルトメーカーを購入してすぐは、自分好みの方さや甘さを見つけるのが難しいと思います。
私は、「R-1ドリンクタイプ」と「チチヤス牛乳」と「砂糖40g」でヨーグルトを作っています。
私のおすすめ設定は「42℃で10時間」!使用するお砂糖は40g!
上記設定で作れば、程よい甘さの、しっかり固いヨーグルトが作れます!
4.使用にあたっての注意点
ヨーグルトの使用にあたっては、いくつか注意点があります。
1.使用するアイテムは必ず熱湯で殺菌する

ヨーグルトは生もの。そう、とってもデリケートなんです。
面倒かもしれませんが、かき混ぜ棒などは、ヨーグルト作成の都度、熱湯で殺菌しましょう。
お湯を沸騰させて、さっとかけるだけです。
ヨーグルトの中で雑菌を繁殖させて、おなかをこわすなんてことのないように…。
2.自家製ヨーグルトは5日~1週間を目途に消化しきる
また、自家製ヨーグルトは保存料を一切加えませんので、長持ちしません。
完成後、5日~1週間を目途に食べきるようにしましょう。
私は長くても1週間で完食するようにしていますが、まだおなかを壊したということはありません。
3.牛乳パック使用の場合、ホエイ(乳清)が漏れる場合がある
これはわたしも原因がよくわかっていないのですが。
使用する牛乳パックによっては、冷蔵庫で保存するうちにホエイ(乳清)が漏れ出す場合があります。
ホエイとは、ヨーグルトの上部に浮かんでる液体のことです。
「どの牛乳パックだと漏れるのか」が最初はわからないと思いますので、念のため、保管の際にはビニール袋に入れる等対策を講じた方がよいかもしれません。
まとめ
ヨーグルトメーカーを使用すれば、お高いヨーグルトでもたくさん培養して、毎日食べ続けることができます!
設定や殺菌に気を付ければ、ヨーグルトづくりに失敗することはまずありません。
私は、ヨーグルトメーカーを購入してよかったなあと今でも感じています。
便秘が改善されたのは本当に嬉しかったです。
4,000円程度で購入できますので、ヨーグルトを習慣づけたい方には是非おすすめです(´∀`)
以上、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカ「IYM-013」のレビューでした!
≪次のおすすめ記事≫
自家製ヨーグルトで腸内環境改善の次は、ちょっといいヘアドライヤーで日々の髪のケアをしてみませんか?パナソニックのナノケアは私も使っていますが、ほかのドライヤーとは違う髪のまとまり具合に驚きです。
comments