マイカーの保有は何かと費用がかかるため、カーシェアリングサービスの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。私もその一人で、実際にいくつかカーシェアサービスに登録しています。
この記事では、初めてカーシェアを利用する方におすすめのブランドを、料金および利便性といった観点から比較・検証します。
1.カーシェアサービスについて

2021年5月現在、カーシェアサービスは主要6社(タイムズカー、カレコ、オリックス、カリテコ、ホンダ、earthcar)でステーション数約18,000、車両台数は約35,000台にものぼるほど、移動手段の1つとして欠かせない在り方となってきています。
カーシェアサービスとは、その名のとおり、自分以外の複数人の第三者と車を共有するサービスです。車を共有するといっても、頭金などは必要なく、またサービスに登録すれば、そのサービス会社のどのステーションの、どの車でも使うことができます。利用の都度料金を支払えばよく、料金体系も「基本料金+距離料金」のみの構成でとてもシンプル。月額料金が発生するブランドもありますが、月額料金を利用料金に充当できるケースが殆ど。もちろん、車検や保険への加入などといった面倒な手続きは一切なし。すべでブランド会社がやってくれます。
つまり、カーシェアサービスは、「普段あまり車を使わないけど、あると生活が便利になるなあ」「マイカーの保有はもう少し時間をかけて考えたい」という方にとって、とても気軽に車に乗る機会を与えてくれるツールといえます。
なお、以下の記事では「カーシェアのメリット・デメリット」「カーシェアが向いている人・向かない人」「マイカー保有時の年間維持費との比較」をまとめていますので、カーシェアについて詳しく知りたい方は併せてご確認ください。
2.カーシェアサービス主要4社について
次に、カーシェアサービスの主要4ブランドの特徴おさらいしておきましょう。
(1)タイムズカー(旧:タイムズカーシェア)
レンタカーや駐車場事業のイメージが強いタイムズですが、実はカーシェア事業も展開しており、シェア率はNo.1。ステーション数は主要6社の7割を占めており、利便性では他サービスに圧倒的に優位。
私もタイムズカーを使っていますが、ステーションや車の配置数が多い分、借りたい時間に借りられないといったことは少なく、またステーションが身近にあるため移動も大変便利です。個人的に、カーシェアでおすすめNo.1のブランドです。
なお、タイムズカーの利用方法や利用料金は以下の記事でまとめています。60分利用無料チケットがもらえる紹介コードも載せていますので、会員登録の際は是非使ってみてください。

(2)カレコ(dカーシェアで利用可)
タイムズカーに次ぐシェアを誇る、三井不動産が運営するブランドです。カレコの魅力は、都市部であれば豊富なステーション数を誇っており、かつ料金がタイムズカーより若干お安い点です(各ブランドの料金については次項で比較しています)。
また、料金課金が10分単位なので、ほかのサービスと比べると細かく料金調整ができる点も魅力です。

(3)オリックスカーシェア(dカーシェアで利用可)
オリックスの魅力は、業界最安値の料金設定。
ただ、残念なことに、ステーション数はそれほど普及していないため、利便性は難ありです…。

(4)トヨタシェア(dカーシェアで利用可)
日本で一番の車のメーカーも、カーシェアリング事業に参入しています。カーディーラーにはカーシェアのステーションは併設されているケースが多いです。
しかし、個人的にはおすすめできません。理由は以下の記事で執筆しています…
スマホと車両のBluetooth通信により鍵情報を取得するシステムなのですが、通信不良で予約していた車が使えませんでした(´;ω;`)サポートへ連絡してはいるものの、具体的な回答なし&解決しない状況が続いています…
★ポイント★dカーシェア
ここでご紹介したカレコ、オリックス、トヨタは、すべてdカーシェア(ドコモ)でサービス一括登録が可能です。dカーシェアの場合は3社ともに利用料金が割高になりますが、月額料金が発生しないため、とりあえずカーシェアに登録しておきたい、という場合にはdカーシェアを選択肢に入れておくことをおすすめします。

3.主要4社の料金比較

続いて、先ほど紹介した主要4社の料金水準を7つの観点から比較してみましょう。比較にあたって参考にした料金は、各社ともベーシック車両(コンパクトカーなど)のもので、価格はすべて税込み表示です。
タイムズカー | カレコ | オリックス | トヨタ | |
会員登録費 | 無料 | 無料 | 1,050円 | 無料 |
月会費 | 880円※1 | 980円※1 | 840円※1 | 0円※2 |
課金単位 | 220円/15分 | 140円/10分 | 210円/15分 | 200円/15分 |
6時間パック | 4,290円 | 4,080円 | 3,700円 | 3,800円 |
12時間パック | 5,500円 | 5,700円 | 5,200円 | 5,300円 |
距離料金 | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 11円/km |
NOC免除 | 330円/回 | 330円/24時間 | なし | 330円/回 |
シェア率 | ◎ | 〇 | △ | △ |
パッと見た感じ、4社とも料金に大差はないように見えますが、これ、トヨタシェアが圧倒的に安いです。が、1つ上の項でご紹介のとおり、トヨタシェアはサービス面・サポート体制で不十分さがあるため、個人的におすすめできません。
となると残りは3社。オリックスは会員登録費がかかるので、カーシェアに慣れてから登録するのがいいでしょう。
タイムズカーとカレコは料金面で差がありません。しかし、シェア率ではタイムズカーの圧勝。よって、カーシェアに初めて登録する場合はタイムズカーを選択しておけば間違いないです。
なお、タイムズカーで登録時に、紹介コード欄へ「0011974975」を入力するとカーシェアeチケットという60分無料利用チケットがもらいちゃいます!会員登録の際は忘れずに入力しておきましょう。
4.初めてのカーシェアはタイムズカーがおすすめ!
日本国内では複数のカーシェアブランドがありますが、初めて利用する場合は断トツでタイムズカーがおすすめ。
料金だけで比較すれば、オリックスやトヨタの方が安価ですが、カーシェアでもっとも重視すべきなのは利便性です。たとえ料金が安くても、身近にステーションがなければそもそも使えませんし、あったとしても1か所だけでは使えたい時に使えない不便さを味わうことになります。
タイムズカーは、主要6社のステーション数のうち7割を占めるシェアを誇っており、カーシェアの利用を検討しているみなさんの身近にもステーションがあるのではないでしょうか。やはり、気軽に車に乗れる、という感覚こそ、行動範囲を広げるカギになってくれます。
今マイカーを持っていない方も、カーシェアを利用して、いつもより少し遠くの場所にお出かけしてみませんか?
≪次のおすすめ記事≫
週末はカーシェアで郊外に繰り出して、登山でさっぱり汗をかきませんか?この記事では、以前大分県の由布岳に登った際の登山の様子などをまとめています。標高が高い山は虫が出なくて嬉しかったです(´∀`)
comments