先日購入したパナソニックのヘアアイロンに引き続き、今回同社のドライヤーを購入!
購入したのは、ナノケア EH-CNA9A。
少々お値段が張りましたので購入を悩みましたが、買ってよかった!と思える使用感(ノД`)・゜・。
実物の写真や実際の使用感をレビューします!
1.ナノケア EH-CNA9A の基本情報
(1)製品情報

ナノケア EH-CNA9Aの製品情報は以下の通り。
発売日 | 2018年9月 ※2021年9月1日に最新型発売予定 |
価 格 | 22,464円(パナソニック公式) |
カラー | 4色(ホワイト、カッパーゴールド、ピンク、モーブシルバー) |
温 度 | ホット時:125℃(ドライ・室温30℃の時) スカルプモード時:60℃(室温30℃の時) |
質 量 | 約575g |
関連HP | パナソニック ナノイー公式HP |
余談ですが、125℃以下であれば髪(キューティクル)への熱ダメージは殆ど発生しないとの検証結果がパナソニック調べで得られているようです。
だからこの製品の最高温度も125℃になっているのですね。
なお、2021年9月1日に、最新モデルが発売される予定です。定価は33,000円と高めですが、発売日から日が経てば値下がりすると思われます。
(2)各種モードについて
ナノケア EH-CNA9Aには5つのモードが搭載されています。
- 毛先集中ケアモード
- 温冷リズムモード
- インテリジェント温風モード
- スカルプモード
- スキンモード
簡単に解説しますね。
毛先集中ケアモード
毛先までしっとり、まとまった仕上がりにしてくれるモード。
気になる毛先のパサつきを抑えてくれます。
温冷リズムモード
髪にまとまりとつやを与えてくれるモード。
温風と冷風を自動で切り替えてくれ、ドライヤーの仕上げに髪にあてるだけでまとまりとつや感をキープ。
インテリジェント温風モード
これは凄い!なんと室温に合わせて、ドライヤーが温風の温度を自動的に調整してくれるモード。
室温が18℃以上の場合に自動で温風の温度を下げてくれるので、厚い夏場でも快適に髪を乾かすことができます。
スカルプモード
温風の温度を60℃固定にし、地肌を過度に乾燥させずにドライしてくれるモード。
ちなみに私はよくこのモードを使用しています。
スキンモード
最後にびっくりモード!
なんと、顔にドライヤーを当てることで、ナノイーとミネラルマイナスイオンの効果により、肌のうるおいをキープ。
髪を乾かすだけではないとは…
パナソニックさん、恐れ入りました((((;゚Д゚))))
(3)EH-NA9Aとの違い
これ、結構気になっている方が多いのではないでしょうか。
実は、EH-CNA9AとEH-NA9Aについて、製品の性能上では違いはありません。
では何が違うのか。
違いは次に示す2つのみ。
- 流通ルートが違う
- ノズルの色が違う
1について、EH-CNA9Aは家電量販店用 、EH-NA9Aはネットなどでの一般販売用、とのこと。
こちらは使用するうえでは特段気にすることではありませんね。
2について。EH-CNA9Aは本体とノズルのカラーが同色ですが、EH-NA9Aはノズルが透明となっています。
私はノズルを付けずに使用していますので、この点は特に気になりませんでした。
「ノズルが本体と同色でないと嫌だ!」という方はEH-CNA9Aを、「ノズルの色なんて気にしなーい。安い方でいいよ!」という方は、購入検討時点で相場の低い方を購入するとよいでしょう。
2.EH-CNA9A 実物の写真
文字での説明はここまでにしておいて、手っ取り早く画像をご覧いただきましょう!

まずは全体。撮影が下手すぎて黄みがかって写ってしまっていますが、本体は真っ白!

だいたいのサイズ感はこんな感じ。重いとは感じませんでした。

モード一覧。写真左下の丸いボタンをぽちぽちすることで、使用モードを切り替えます。
これがまた慣れるまで時間がかかる(´∀`;)
今ようやっと、スキン以外の4つのモードを使いこなせるようになりました。

風量切り替えスイッチ。
ターボは本当に時間がない!というときだけ使っています。
ドライでも風量凄いですよ!
わたしは毛量が多めなのですが、それでも7~8分で乾いちゃいます。ナノケアすごい。
3.実際の使用感
実際の使用感、個人の感想をつらつらと。
(1)風量が凄い
まず第一に思ったのが「風量が凄いぞ…!」ということ。
以前使っていたドライヤーでは10分程度かかっていた時間が、このドライヤー(ドライモード)では7~8分程度に。
時間がないときなんかはターボモードを使用することもありますが、この場合5分程度で乾きます。
倍半の違いですね。お値段するだけあります。
(2)モードが豊富、用途に合わせて柔軟な切り替えが可能
「5つもモードあっても使い切れんわ!」と匙投げ気味でしたが、今では4つのモードを使用するまでに。
それぞれのモードを切り替えることで、仕上がりを細かく調整することができます。
私の場合、スカルプモードでゆっくり乾かしてあげると、地肌がしっとりして、「ドライヤーで髪を乾かしたぞ!」というあの熱っぽさやほてりを感じないです。
髪の長い方は、毛先集中ケアモードは重宝するかもしれませんね。
髪に当てる温度をモードの切り替えにより調整することで、結果、髪もしっとりつやつやまとまるのかもしれません。
(3)仕上がりはしっとり

私は以前もパナソニックのドライヤーを使用していましたが、それとは段違いのまとまり具合。
髪がしっとりとぅるんとぅるん。なんだこれは。
手触りも違います。EH-CNA9Aで乾かすようになってからはさらさらの指通り。
これがナノイーとやらの効果なのか…?しっとりさらさらととぅるんとぅるん!これは夢か!
買って2日目くらいに思いましたよ。
「高かったけど思い切って買ってよかった…(ノД`)・゜・。」
ちょいお高めのシャンプーを購入するよりも断然効果があるのでは。
なぜもっと早くナノケアに手を出さなかったのか…と今では悔しがってます(´∀`;)
まとめ

パナソニック ナノケア EH-CNA9Aは5つのモードを切り替えながら使用します。
このモード切替により、毛先をまとめたり、髪をしっとりさらさらに保ったりと、個々人の思い描く髪の仕上がりを実現することを可能としています。
モード切替、そしてナノイーの効果により、髪はとってもしっとりさらさら、そしてつるつる。
「ドライヤー1本でこんなにも髪の仕上がりは違うのか~」と、私はとっても感動しちゃいました。
長く使用できることを考えれば、高いヘアケア用品を買うよりもずっと効果があるような気がします。
お値段が高めですので購入を躊躇われている方も多いかとは思いますが、しっとりさらさらに髪をまとめてくれるナノケア EH-CNA9Aは本当にすごい商品、そして人におすすめできる商品です。
きっと、「買ってよかった!」と思えます。
以上、ナノケア EH-CNA9Aの使用レビューでした。
≪次のおすすめ記事≫
ソニーのポータブルワイヤレススピーカーSRS-XB23を買ってみたら、めちゃくちゃ質の高い音楽生活が手に入りました。
お値段は1万円、でも生活の質の上がり方はお値段以上。イコライザ機能を使えば、低音強めなど、自分好みのサウンドに調整できちゃうんです(私はベースガンガンに効かせてロックを楽しんでます)。
comments