「エジプトは物価が安いと聞くけど、旅費はいくらかかるんだろう?」と気になりますよね。確かにエジプトの現地物価は安いです。が、旅費は相当額が必要となります。
本記事では、まず「私の実際の旅費」についてご説明し、その後「ツアー利用」「個人旅行」のそれぞれの場合に必要となる旅費を検証/比較します。
※少々長くなりますので、結論だけ知りたい方は以下の目次より各項目のまとめへ飛んでください。
1.私が実際にかかった旅費

結論 -旅費は30万円-
私の場合、国内移動費・航空券代等すべて含めて総額30万円かかりました。
エジプト旅行の条件は下記のとおり。
時期 | 2018年12月中旬~下旬 |
期間 | 6泊9日 |
人数 | 女2人 |
ツアー利用 | 英語ツアー利用 (専属ツアー、他参加者はなし) |
個人旅行ではなくツアー利用だったことこもあり、個人旅行より少し割高。
以下で旅費内訳を紐解いていきましょう。
(1)ツアー代金

私はファイブスタークラブという旅行代理店のツアーを利用。
ツアー代金は250,610円でした。含まれている諸費は以下の通り。
1)航空券往復 | 成田-アブダビ-カイロ(エティハド航空) |
2)ホテル | 6泊(ルクソール2泊、アスワン1泊、カイロ3泊) |
3)現地ツアー | 英語ガイドの専属スタッフ、移動車 |
4)遺跡入場料 | 11遺跡(アブシンベル神殿等) |
5)食費 | 朝・昼のみ(夕食は自費で好きなものを) |
6)各種使用料 | 成田空港使用料、海外乗り継ぎ税、エジプト空港税 |
7)オプション | クフ王のピラミッド入場確約(6,500円) |
ご覧のとおり、現地で過ごす分にはこのツアーだけでほぼ賄えるほど充実した内容でした。
(2)現地での出費
ツアーの内容が充実していたおかげで現地での出費はかなり少なく済み、以下5項目で20,000円程度。
1.ビザ | 25USD(アライバルビザ、空港で購入) |
2.夕食代 | 7,000円(6日分) |
3.交通費 | 900円(カイロ市内でのタクシー、メトロ) |
4.お土産 | スーク、スーパー |
5.その他 | カイロ考古学博物館入場料、アブシンベル神殿撮影料 |
なお、エジプト国内の移動にはUberタクシーの利用がおすすめです。路上で拾うタクシーのようにぼったくられる心配なし。私も乗りまくったけど、それでも900円しかかかっていません。詳細は以下記事にて。
(3)国内移動費

私は地方住まいのため、成田空港までの国内移動費も発生。
特に12月というハイシーズンでもありましたので、国内線は少しお高め。
バス+国内線で約25,000円かかりました。
(4)旅行準備費

その他、旅行準備費用として5,000円を計上。
衛生面で不安が大きかったので、ウェットティッシュやマスク、虫よけスプレーなどを購入しました。
(5)まとめ -旅費30万円の内訳-
上記(1)~(4)を足し合わせ、ツアー代金を含めた旅費は総額30万円程度となりました。
(1)ツアー代金 | 250,610円 |
(2)現地での出費 | 20,000円 |
(3)国内移動費 | 25,000円 |
(4)旅行準備費 | 5,000円 |
合計 | 300,610円 |
2.ツアー代金の相場

私が利用したツアーは約25万円でしたが、一般的なツアーの相場はどうなっているのでしょうか。
(1)ツアー代金の変動要素
ツアー代金は日数やシーズンにより変動するところが大きいですが、他にも「単独旅行か否か」「ガイドの言語」でも料金は変動します。
1)エジプト単独 or 他国との抱き合わせ
ツアー代金は「エジプト単独(国内各都市周遊)」「他国との抱き合わせ」のいずれを選択するかにより若干異なってきます。
上記2択について「(1)6泊9日、(2)2019年10月19日(土)出発、(3)2人旅」という条件で調査してみましょう。
※一般的に、エジプト旅行のベストシーズンは12月~2月とされていますが、記事執筆時点(4月14日)では12月分のツアーはまだ公開されていないようですので、10月を基準として調査。
エジプト単独(国内各都市周遊)の場合
1)カイロ&ルクソール&アブシンベル&ギザ | 279,000円 |
10月検索では、エジプト単独のツアーはなんとこの1件のみ!
オプション付けずにこのお値段ですので若干高めか。
他国との抱き合わせ

1)エジプト&トルコ (カイロ、イスタンブール、カッパドキア) | 229,800円 |
2)エジプト&ギリシャ&トルコ (カイロ、アテネ、イスタンブール) | 251,800円 |
3)エジプト&スペイン&ポルトガル (カイロ、バルセロナ、リスボン) | 299,800円 |
抱き合わせ先によって、少々開きがありますね。
注意点としては、抱き合わせの場合、国際線の乗り継ぎに莫大な時間がかかったり、ガイド等へ高額なチップを支払うことを旅行条件として記載しているケースもありますので、ツアーの条件等にはしっかり目を通すようにしましょう。
特に、ガイド等へのチップ。
あるツアーでは、1日10~25ドルと規定されていましたが、これ、旅行代金を現地払いしているようなものですよ(´∀`;)
しかもエジプトの場合、チップではなくバクシーシ(喜捨)ですからね。自分が良いサービスを受けたと感じたときだけ、感謝の気持ちとして支払えばよいのに、それをツアー条件で強制するとは…きっと、現地ガイドとの癒着なのでしょうね(´・ω・`)
(2)英語ガイド or 日本語ガイド
こちらはみなさんお察しがつくかと思いますが、日本語ガイドにした方が基本的には高くつきます。
ただし、英語ガイドと日本語ガイドの差額はツアー会社・旅行時期によって異なります。私が利用したツアーでは2万円ほど開きがありました。
(3)ツアー代金まとめ

諸条件により価格が変動しますが、ここではエジプト単独の場合の279,000円を指標とします。
この金額には現地での諸費が含まれていません。ですので、場当たり的に、私が現地で消費した20,000円をこの代金に足し合わせることとします。
よって、ツアーの場合の旅費を299,000円と見積もり、個人旅行との旅費比較を行いましょう。
3.個人旅行の相場
個人旅行の場合。全て自分で手配したら総額いくらになるのか。
ツアーの場合と同条件「 (1)6泊9日、(2)2019年10月19日(土)出発、(3)2人旅 」にて調査。
(1)国際線航空券の相場
1)アエロフロート ロシア航空 | 110,436円 |
2)オーストリア航空 | 131,158円 |
3)エティハド航空 | 131,200円 |
4)ルフトハンザ ドイツ航空 | 131,810円 |
いずれも乗り継ぎは1回。
アエロフロートが最安ですが、乗り継ぎ時間を考慮するとエティハド航空かルフトハンザドイツ航空がおすすめ。
時期によっても航空券の値段は変動しますが、ここでは130,000円で計上。
(参考までに、私は海外格安航空券を検索する際はトラベルコを利用しています。スカイスキャナーはごちゃごちゃしてますが、こちらは日本人にも見やすいサイトです。)
(2)ホテルの相場

エジプトのホテルの値段はピンキリ!
200円程度で泊まれる超格安のドミトリー的な宿もありますが…衛生面・安全面からおすすめしません。
私が宿泊したホテルと同クラス(3つ星~4つ星)の相場を調査してみました。
ランク | 1人あたり料金(2人一部屋の場合) |
4つ星 | 6,000円程度 |
3つ星 | 3,000円~6,000円程度 |
4つ星はどれも似たような値段ですが、3つ星は少々ばらつきあり。
なお、エジプトのホテルは「部屋が汚い!」「お湯が出ない!」というトラブルに見舞われることが多々ありますので、少しでも快適に過ごしたなら4つ星以上のホテルに宿泊することをお勧めします。
ここでは4つ星と3つ星の間を取って、1人1泊5,000円と見積もり。
6泊で30,000円なり。
(3)食費

個人差が大きく出る部分。
コシャリのような大衆的な食事であれば100円程度、中級程度のレストランで食事すれば2,000円~3,000円。高級レストランであれば5,000円以上にはなるでしょうか。
「エジプトフードを満喫したい!」ということであれば、中級レストランまでの利用で十分。
よって、ここでは1日の食費を、少し多めに3,000円と見積もります。
9日で27,000円なり。
(4)各遺跡の入場料・撮影料

これもどこまで見たいかによります。
今回は、私がツアーで訪れた遺跡すべての入場料を計上。
持ち帰ったチケットの半券に記載の金額をすべて足し合わせると、11遺跡で2,400 E£。アブシンベル神殿やハトシェプスト女王葬祭殿、ホルス神殿、王家の谷などを満喫できました。
1E£=6.4円程度(2018年12月末時点)ですので、約15,500円。
(5)その他

その他必要と思われる経費をざっくりと。
1)現地ショッピング代 | 15,000円~20,000円 |
2)現地交通費 | 20,000円程度(国際線使用の場合) |
これらでだいたい35,000円程度必要と仮定。
(6)個人旅行の場合の見積額は○○円!
以上、(1)~(5)をすべて足し合わせてみると…
1.国際線航空券 | 130,000円 |
2.ホテル | 30,000円 |
3.食費 | 27,000円 |
4.遺跡等の入場料 | 15,500円 |
5.その他雑費 | 35,000円 |
合計 | 237,500円 |
「個人旅行であれば費用を抑えられるのでは?」と感じてしまいがちですが、かなりかさんでいます。
エジプトは物価が安価であるため、現地での出費は少額で済むのですが、如何せん国際航空券が高い!
しかし、乗り継ぎに膨大な時間を費やしてしまっては肝心の旅行時間が減ってしまうため、妥協はしたくない&できないところです…。
4.ツアー代金 vs 個人旅行費
ここまでの検証結果を比較してみましょう。
ツアー | 299,000円 |
個人旅行 | 237,500円 |
※いずれも日本国内移動費除き
やはり個人旅行を組んだ方が安価には抑えられます。
しかし、エジプトの場合、安いからと言って安易に個人旅行を選択することはおすすめできません。
その大きな理由は「治安」。
以下では「治安」をキーに、ツアーと個人旅行のメリット比較、解説していきます。
5.ツアーと個人旅行のメリット比較
(1)ツアーのメリット

治安の不安なエジプトにおいて、都市間の移動を比較的安全に行える
ツアーの何が良いかと言えば、情勢が不安定なエジプトでの都市間・遺跡間の移動(陸路)を比較的安全に行うことができる点です。
例えば遺跡間を移動する場合。
基本的に歩いていける距離に複数の遺跡はありません。遺跡間の移動には公共交通機関を利用することになりますが、この公共交通機関を使いこなすのが難しい。
例えば、市内バスなんかはバス停がありません。地元民しかわからんのです。停留所も運賃も、行き先も。ついでに凄く汚い。
しかもエジプトって、郊外に出ちゃうと砂漠しかないですからね…。
万が一、違う方面に向かってしまったら、元の場所に戻るのが至難の業であるのは明白。
この点、ツアーであれば、遺跡間の移動は専用車で楽々移動。ガイドさんもいてくれますから一層安心です。
楽。とにかく楽。
これはどこの国へ旅する場合も同じですが。
航空券、ホテルの手配を考えなくていいから出発前が本当に楽。
現地でも、ツアーの時間通りに動くことさえ気を付けていれば、あとはガイドさんの指示通りに専用車に乗って、移動するだけ。
(2)個人旅行のメリット
自分の好きなように旅程を組める
これは旅好きであれば大変な魅力ですよね。
自分の望むままに旅程を組み、滞在したいだけその都市に滞在する。ツアーのように「まだまだここ観光したかったのに…」と後悔することもありません。
安い
これも魅力の一つですね。安い。
今回の場合も、ツアーと個人旅行ではだいたい6万円の開きがあることがわかりました。
安くなった分、次の旅行にお金を回せたり、ちょっと多めにお土産を買ったりできますもんね。
(3)結論:エジプトの場合はツアー利用をおすすめ
さて、ではそれぞれにメリットがある中、一体どちらを選択すべきか。
私は「安全」を最優先とし、エジプト旅行はツアーを利用しました。
アラビア語わからん、土地勘もない。
そんな状況なのに、情勢が不安定で他国よりも危険度の高いエジプトを個人で旅行する気にはなれませんでした。
でも結果的に、ツアー利用にしてよかったなと思いました。
やはり、現地をストレス少な目で過ごせることは旅行楽しむうえでとっても重要。
ツアーにしたおかげで、わたしは現地の遺跡巡り、スーク巡りを思う存分満喫することができました。
よって、私的には、ツアーを利用することをおすすめします。
6.まとめ

私の場合、ツアー利用で約30万円の旅費が必要となりました。
個人旅行の場合、ツアー比で約6万円ほどお安く旅をメイキング可能です。
ただし、エジプトを個人旅行する場合、旅費を抑える代わりに安全面をいくらか犠牲にしてしまう点には留意してください。
エジプトに限っては、よっぽど旅の熟練者でない限り、ツアー利用をおすすめします。
その方が現地でも治安に対して比較的ストレスフリーでいられるため、旅に集中できますよ!
ツアー、個人旅行、どちらを選択されるにしても、みなさまのエジプト旅が素晴らしきものになりますよう。
以上、エジプトへの旅費についてのまとめでした。
≪次のおすすめ記事≫
旅費の次は、日本円からエジプトポンドへの両替方法について確認しておきましょう。両替所によってはものすごくレートが悪いです。本記事では、レートの良いおすすめの両替所をご紹介します!
comments