神話の国、島根県。県東部である松江や出雲には多くの観光地があり観光客も多く訪れますが、県西部はスルーされがち…。
それじゃもったいない!県西部にも、豊かな自然を筆頭とした見どころはたくさんあるんです。
その中から今回は、島根県益田市にある「唐音の蛇岩」についてご紹介。日本海を背景に、岩肌と咲き誇る水仙のコントラストが見事な観光地です。
1.唐音の蛇岩について
(1)島根県益田市ってどこにある?

1)中国地方の県の1つ
島根県は、中国地方にあり、位置的には広島県の北側で、日本海に面しています。
今回ご紹介する益田市は島根県の最西端にあり、西隣は山口県の萩市。東隣は島根県浜田市となっています。

2)益田市へのアクセス
嬉しいことに、益田市には萩・石見空港があり、東京や大阪(季節便)から飛行機で直接訪問可能です。

島根県観光の玄関として、益田市をチョイスするのもアリですね(´∀`)
新幹線であれば、JR広島駅まで乗車後、広島駅から高速バスで益田市行きへ乗車、3時間程度でJR益田駅へ到着します。
★ワンポイント★島根県観光はレンタカー必須
島根県は公共交通機関があまり活発に活動していないため、県内観光をする際にはレンタカーが必須となります(県庁所在地の松江市でも、中心部以外は車がないと生活できないレベルです)。
萩・石見空港 やJR益田駅周辺にレンタカーショップがあるので、そこで借りるのがいいと思います。


3)特産品はメロンやトマト!
益田市の特産品は、アムスメロンやトマト!
メロンはもちろんですが、トマトはとっても甘くておいしいんです。地元のスーパーで農家さんが作ったミニトマトを売っているので、ちょっと寄り道して是非購入してみてほしいです。
私のイチオシお土産は「真っ赤な益田トマトSUNジュレ」!1個500円程度とお高いですが、ジュレとトマトがさわやかな融合を果たしていて、とてもおいしいんです…!トマト好きは是非ご賞味あれ!

(2)見どころ

唐音の蛇岩の見どころは、一面に咲きほこる益田市の市花・水仙と、日本海と岩肌との三者が織り成す美しい風景です。
太平洋や瀬戸内海だと、岩壁険しい真っ青な海はまず見ることはありません。
日本海は、荒磯に削られた岩壁が、波のしぶきと相まって迫力が凄い。また、加工なんてせずとも、海の深い青が眼前に広がります。
私が訪問した際はあいにくの空模様でしたが、晴れた日には以下公式HPに掲載されているような

(3)アクセス・営業情報
唐音の蛇岩へは、JR山陽本線によりアクセス可能ですが、如何せん山陽本線運行は本数が少ない(1時間~1時間半で1本)のため、マイカーもしくはレンタカーでのアクセスがおすすめです。
また、水仙の開花状況は鎌手公民館のHPからチェックできます!是非ご活用を(´∀`)
名称 | 唐音の蛇岩(からおとのじゃがん) |
所在地 | 〒699-3506 島根県益田市西平原町1598 |
駐車場 | あり(普通車10台程度) |
アクセス | 1)JR山陰本線「鎌手駅」から車で5分 2)バス停「西平原」から徒歩約20分 |
水仙の見ごろ | 毎年12月以降 (以下HPで開花情報を確認可能) 益田市ー鎌手公民館 |
関連HP | しまね観光ナビ なつかしの国石見 |
2.水仙と岩肌と日本海の自然美
(1)駐車場から見える景色がすでに綺麗

私は訪問した時は、あいにくの曇り空。中国地方の日本海側のことを山陰と呼びますが、その漢字のとおり、雨や曇りの空模様になることがとても多い地域です。
でも、その湿度ゆえか、島根県は毎年の美肌グランプリでNo.1になるほど、肌のきれいな人が多いんだとか。
上記の写真は、唐音の蛇岩の駐車場からの景色。
すでに壮大さを感じます…岩肌の先端の岬のようになっている部分が、唐音の蛇岩と呼ばれる場所。大蛇が横たわっているように見えますね。
(2)少しばかり森を抜けて…一面に、水仙

駐車場から唐音の蛇岩までは少しだけ歩く必要があり、こんな感じの道。でも本当に短距離なので、スニーカーじゃなくてもOK。
少しばかりの森を抜けるとそこには一面の…




曇りなのが本当に悔しい…!!
それと、私が訪問した時は年が明けており、水仙の見ごろのピークも若干過ぎた時期でした。
とは言え、水仙が無いとしても、この丘から見る日本海と岩肌の景色は圧巻ですね。…晴れていれば本当に文句なし(´;ω;`)



岩に近付いていきます。
なお、海が荒れている時は岩まで歩くのはやめておきましょう。日本海の荒波に飲まれてしまう可能性があります。波にさらわれた場合、テトラポットもないので大変危険です。

国指定天然記念物「唐音の蛇岩」

現代の道具が何一つ映らない景色。まるで、冒険の世界に迷い込んだ可能ような気持ちになります。


また会いに来るねと、水仙に約束しました。
今度は晴れているといいな。
(3)近隣には温泉「荒磯館」も
唐音の蛇岩のすぐ近くには、荒磯温泉が湧いており、荒磯館では宿泊はもちろん、日帰り入浴(700円)もできます。
ここの温泉、露天風呂が最高なんです。海を目の前に、波の音をBGMに温泉を楽しめます。
また、すべてのお部屋が日本海に面していて、日の落ちる海も、夜の静かな海も、朝焼けに輝く海も、すべてを楽しむことができる、癒しにはもってこいの温泉旅館です。
★荒磯館の基本情報・予約はコチラから★
3.島根県訪問の際は、ぜひ益田市「唐音の蛇岩」へ

島根県益田市には、国の天然記念物に指定されている「唐音の蛇岩」と呼ばれる、今一押しの観光スポットがあります。
水仙の咲く季節になると、丘一面に咲きほこる水仙と、青き日本海と、荒々しい岩肌が、素晴らしい景色を造り上げます。そこではきっと、普段の生活と切り離された、不思議な感覚を味わうことになるでしょう。
益田市には萩石見空港があるため、首都圏からは飛行機でもアクセス可能。唐音の蛇岩に限らず、島根県を観光する際はマイカーもしくはレンタカーでの移動がおすすめです。
アムスメロンやトマトなどの農産物も魅力の益田市。疲れる毎日から抜け出して、自然を求めるちょっとした冒険に出かけてみませんか?
≪次のおすすめ記事≫
唐音の蛇岩の観光後に、お隣の広島県安芸太田町にある「月ヶ瀬温泉」で休憩していきませんか?安芸太田町は山間部にあるため、唐音の蛇岩からは車で1時間40分程度でアクセスできます。
泉質はアルカリ性のため、お肌は化粧水に浸かったかのようにツルツルになりました!お食事処も併設されており、近隣にはとても有名なたい焼き屋さん「よしお」もあります。何より、こじんまりとしながらも落ち着きのある空間が、この温泉の最大の魅力です。
comments